第1帖(1帖)

二二ふじは晴れたり、日本晴れ

神の国の誠の神の力ちからを現わすさ世となってきたぞ、仏ほとけもキリストも何もかもすっかり助けて、七しち難しい御苦労の無い代が来るから、身魂みたまを不断ふだんに磨いて、一筋の誠を通してくれよ

あと一苦労あるが、この苦労は身魂を磨いておらぬと越せぬ、この世始まって二度とない苦労であるから、この結びは誠の神の力でないと何も出来ん、人間の算盤そろばんでは弾はじけん事ぞ

日本はお土が上がる、外国はお土が下がる、都会の大洗濯、地方の大洗濯、人のお洗濯、今度はどうもこらえてくれと言うところまで後へ引かぬから、その積つもりでかかって来い、神の国の神の力をはっきりと見せてやる時が来た、嬉しくて苦しむ者と、苦しくて喜ぶ者と出て来るぞ、日本は神の国、誠の神の力でないと何も成就せんぞ

人の力ちからで何が出来たか、みな神がさせているのぞ、いつでも神懸かれる様に、綺麗に洗濯しておいてくれよ

戦争は今年中と言っているが、そんなちょこい戦いくさではない、世界中の洗濯だから要らぬものが無くなるまで終わらぬ道理どうり分からぬか、臣民じんみん同士の戦ではない、カミと神、アカと赤、ヒトと人、ニクと肉、タマと魂たまの戦いくさぞ、己おのれの心を見よ、戦が済んでいないであろう、それで戦が済むと思っているとはあきれたものぞ、早く掃除せぬと間に合わん、何より掃除が第一ぞ

寂しさは人のみではなく、神は幾万倍いくまんばいさびしいぞ、寂しさ越えて時を待つ神が世界の王になる、てんし様が神と分からん臣民ばかりぞ

口と心と行いと、三つ揃った誠をみことと言うぞ、神の臣民は皆、命みことになれる身魂みたまぞ、身魂の掃除結構ぞ


第2帖(2帖)

親と子であるから、臣民は可愛いから、旅の苦労をさせてあるのに、苦に負けてよくもここまで落ちぶれてしまったなぁ、鼠ねずみでも三日先の事を知るのに、臣民は一寸いっすん先さえ分からぬ程によく曇くもりなされたなぁ、それでも神の国の臣民じんみん

天道は人を殺さず、食べ物が無くなっても死にはせぬ、木の根でも食っておれ、ほんの暫しばらくのことぞ、神は見通しだから心配するな、闇の後には夜明けが来る

手柄は千倍万倍せんばいまんばいにして返すから人に知れたら帳引きとなるから、人に知れない様に人のため国のため働けよ、それが誠の神の神民ぞ

酒と煙草も勝手に作って暮らせる善き世になる、それまで我慢出来ない臣民沢山ある、配給は配給、統制は統制のやり方ぞ、神のやり方は日の光、臣民ばかりでなく草木も喜ぶやり方ぞ

日の光は神の心、稜威みいつぞ、早く元の神の申す通りにせねば世界を泥の海にせねばなんから、早く元の神の心になってくれよ、神から頼むぞよ、

めしいには困る困る、盲が盲の手を引いてどこへ行く積つもりやら、気の付いた人から誠の神の入れものになってくれよ

悪の楽しみは先に行くほど苦しくなる、神のやり方は先に行くほど段々良くなるから初めは辛いなれど、先を楽しみに辛抱してくれよ

人の知恵で一つでも善き事したか、何もかも出来損ないばかりぞ

にっちもさっちもならん事にしていてまだ気が付かん、救わねばならず、助かる臣民は無く、泥海にするは易やすいなれど、それでは元の神様に済まず、これだけ詳しく知らせてあるのに神の申すことを聞かねば、まだまだ痛い目を見せねばならん、冬の先が春とは限らんぞ、神の国日本を八つに切って殺す悪の計画ぞ

日本の国にも外国の臣民が居り、外国にも神の子がいる、岩戸が開けたら一度に分かる六月の十日、書はひつくの神、岡本天明御苦労ぞ


第三帖(3帖)

善言よごとは神から来るのぞ、何もかも上下に下が引っ繰り返っていて分からんから、神の心になれば何事も分かるから、鏡を掃除してくれよ

今にこのお告げが一二三ひふみばかりになるから、それまでに身魂みたまを磨いておかんと、身魂みたまの曇った人には何とも読めんから、早く神心かみごころに返って居ってくれ、何もかも一度に出て来るぞ、海が陸になり、陸が海になるぞ


第四帖(4帖)

急ぐなれど、臣民じんみん中々に言う事を聞かぬから、言う事聞かねば聞く様にして聞かす、神には何もかも出来ているが、臣民まだ目覚めぬか

金の要らぬ楽の世になるぞ、早く神を祀まつってくれよ、神祀らねば何も出来ぬぞ

表の裏は裏、裏の裏がある世ぞ、神を出汁だしにして今の上の人がいるから、神の力が出ないのぞ、お上に大神を祀って政治まつりごとをせねば治まらん

この神を祀るのは見晴らし台ぞ、富士ふじ見晴らし台ぞ、早く祀って御告おつげを世に広めてくれよ、早く知らせねば日本が潰れる様な事になるから、早く祀って神の申す様にしてくれ、神は急けるぞ

上ばかり良くてもならぬ、下ばかり良くてもならぬ、上下揃そろった善き世が神の世ぞ

ドイツもイタリアもアテにはならぬ、世界中一つになって日本の国に攻め寄せて来るぞ、それなのに今のやり方で良いと思っているのか、分からねば神に訊ねて政治せねばならぬと言う事がまだ分からぬか

神と人とが交流まつり合わせてこの世の事をさせてあるのぞ、神祭り第一、神祭り結構、二三ふそうに木ノ花咲耶姫このはなさくやひめ様を祀ってくれよ、コハナサクヤ姫様も祀ってくれよ

人が聞かねば神ばかりで始めるぞ、神ばかりで洗濯するのは早いなれど、それでは臣民が可哀想だから、臣民は皆やり直さねばならぬから、気を付けているのに何しているのぞ、いつどんな事あっても知らんぞ


第六帖(6帖)

外国の飛行機が来ると騒いでいるがまだまだ花道ぞ、九、十となったらボツボツはっきりするぞ、十月まで待て、それまではこのままで居れよ

臣民は目の先ばかりしか見えんから、可哀想だから気をつけているのに何しているのか、大切な事を忘れているのに気付かんのか、この神示を良く読んでくれよ


第七帖(7帖)

いくら金積んで神の御用させてくれと申しても、因縁のある臣民でないと御用出来んぞ、御用する人はどんなに苦しくても心は勇むぞ、

この神は小さい病やまい直しや按摩あんまの真似まねさせんぞ、大きな病を直すのぞ、神が開くから人の考えで人を引っ張ってくれるなよ


第八帖(8帖)

秋が立ったら、この道を開く方かた出て来るから、それまでは神の仕組み書かせておくから、良く読んで肚はらの中に入れておいてくれよ、その時になって、慌てて何も知らんと言う様ではならんぞ、それまでに何もかも知らせておくから縁えんのある方はこの知らせを良く読んで、肚の中に入れておいてくれよ


第九帖(9帖)

この世のやり方分からなくなったら、この神示ふでを読ませてくれと言って、この神示を取り合うから、その時になって慌てぬ様にしてくれよ

日本の国は一度潰つぶれた様になるのだぞ、一度は神も仏も無いものと皆が思う世が来るのぞ、その時にお蔭かげを落とさぬ様にしっかりと神の申す事を肚はらに入れておいてくれよ


第十帖(10帖)

神に目を向ければ神が映り、神に耳向ければ神が聞こえ、神に心向ければ心に映る、掃除の程度によって神の映り方が違うぞ、掃除出来た方から神の姿が映るぞ、それだけに映るぞ


第十一帖(11帖)

何処いずこも土に返ると申してあろうが、東京も元の土に一時は返るからその積つもりで用意してくれよ、神の申したこと違わんぞ


第十二帖(12帖)

大将を誰も行かれん所へ連れて行かれん様に上の人は気をつけてくれよ

油断すると神は代わりの身魂みたまを使うぞ、この道はちっとも心許せん誠の神の道ぞ


第十三帖(13帖)

元の人三人、その下に七人その下に七七、四十九人合わせて五十九の身魂みたまあればこの仕組みは成就するのぞ

この五十九の身魂は神が守っているから、世の元の神懸かって大手柄をさせるから、神の申す様に何事も身魂磨いてくれよ、これが世の元の神の数ぞ、これだけの身魂が力合わせて善き世の礎いしずえとなるのぞ

この身魂はいずれも落ちぶれているから訪ねて来ても分からんから、よく気をつけて、どんなに落ちぶれている臣民でも訪ねて来た人は親切にして帰せよ、何事も時節が来たぞ


第十四帖(14帖)

この神示良く読んでくれよ、読めば読むほど何もかも分かって来るぞ、心とは臣民の申す心ではないぞ、身魂とは臣民の申す身魂でないぞ、身魂みたまとは身と魂たましいと一つになっているもの言うぞ

神の臣民は身と魂の分け隔てないぞ、身は魂、魂は身ぞ、外国は身ばかりの所あり魂ばかりの所あり、神には身魂の別ないぞ、この事分かったら神の仕組みがぼつぼつ分かるぞ、身魂の洗濯とは、心の洗濯とは、魂ばかりの洗濯でないぞ、よく気をつけてくれ、神の申す事違わんぞよ


第十五帖(15帖)

今度は末代動かぬ世にするのだから、今までの様な宗教や教えの集団まどいにしてはならんぞ、人を集めるばかりが能ではないぞ、人も集めねばならず、難しい道おしえぞ、縁ある人を早く集めてくれよ、縁無き人いくら集めても何もならんぞ、縁ある人を見分けてくれよ

顔は神の臣民でも心は外国身魂ぞ、顔は外国人でも身魂は神の臣民あるぞ、やり掛けた戦いくさぞ、とことんまで行かねば収まらんぞ、臣民一度は無くなるところまでになるぞ、今の内にこの神示を良く読んでいてくれよ、九月になったら用意してくれよ


第十六帖(16帖)

ひふみの火水かみとは結びぞ、中心の神が表面に世に満つことぞ、ひらき睦び、中心に火集い、ひらく水、神の名二つ、カミと神世に出づ、早く鳴り成り、世、新しき世と国々の新しき世と栄え結び、成り展ひらく秋来る

弥栄に神、世に満ち満ち、中心にまつろい展き結ぶぞ、月出でて月なり、月ひらき弥栄え成り、神世悉く栄ゆ、早く道ひらき、月と水のひらく大道、月の仕組み、月神と日神二つ展ひら

地上弥栄やさかえ、満ち満ち世の初め悉ことごとくの神も、世と共に勇みに勇むぞ、世は悉ことごとに統一し神世の礎いしずえ極まる時代来る、神世かみよの秘密と言う


第十七帖(17帖)

この世はみな神のものだから、臣民のものと言うもの一つも無いぞ、お土からとれた物、みな先ず神に供そなえよそれを頂いて身魂を養う様になっているのに、神には献ささげずに臣民ばかりで食べるから、いくら食べても身魂が太らないのぞ、何でも神に供えてから食べると身魂が太るぞ、今の半分で足りるぞ、それが臣民の頂き方ぞ


第十ハ帖(18帖)

岩戸開く役と岩戸閉める役とあるぞ、一旦世界は言うに言えない事が起きるぞ、しっかり身魂みたま磨いておいてくれよ、身魂磨きが第一ぞ

この道開けて来ると世の中の偉い人が出て来るから、どんな偉い人でも分からん神の道だから、良くこの神示読んでおいてどんな事でも教えてやれよ、、何でも分からん事無い様にこの神示で知らせておくから、この神示よく読めと申すのぞ

この道はスメラの道ぞ、すめる御民の道ぞ、禊せよ、祓いせよ、臣民早くしなければ間に合わんぞ、岩戸開くまでにまだ一苦労あるぞ、この世はまだまだ悪くなるから、神も仏もこの世にはいないのだと言う所までとことんまで落ちて行くぞ、九月に気をつけよ、九月が大切の時ぞ

臣民の心の鏡が凹くぼんでいるから善い事が悪く映り、悪い事が善く映るぞ、今の上に立つ人一つも真の善い事致しては居らん、これで世が治まると思ってか、あまりと申せばあまりぞ、神は今まで見て見ないふりをしていたが、これからは厳しくどしどしと神の道に照して神の世に致すぞ、その積つもりで居てくれよ、神の申すこと少しも違わんぞ

今の世に落ちている臣民は高い所へ土持ちばかり、それで苦しんでいるのぞ、早く身魂みたま洗濯せよ、何事もハッキリ映るぞ


第十九帖 (19帖)

神の国⦿神の山に⦿神を祀ってくれよ、祀るとは神にまつらう事ぞ、土にまつらう事ぞ、人ひとにまつらう事ぞ、祀まつり祀って嬉し嬉しの世となるぞ、祀るには先ず掃除しなければならんぞ、掃除すれば誰にでも神かかる様に日本の臣民なって居るぞ、神州かみす清潔の民とは掃除してキレイになった臣民のことぞ


第二十帖(20帖)

神がこの世にいるならば、こんな乱れた世にはしないはずだと申す者沢山いるが、神には人の言う善も悪も無いのだぞ、よく心に考えて見よ、何もかも分かって来るぞ、表の裏は裏、裏の表は表だと申してあろうが、一枚の紙にも裏表があるのぞ、少しでも誤れば分からん事になるぞ、神心になれば何もかもハッキリ映って来るのぞ

そこの道理分からずに理屈ばかり申しているが理屈の無い世に、神の世にして見せるぞ、言挙ことあげせぬ国とはその事ぞ、理屈は外国のやり方、神の臣民は言挙げせずに理屈無くして何もかも分かるぞ、それが神の真の民ぞ、足許あしもとから鳥が立つぞ、十理とり立って慌てても何んにもならんぞ

用意なされよ、上下にグレンと引っ繰り返るぞ、上の者が下に落ちぶれた民が上になるぞ、岩戸開けるぞ、夜明け近づいたから早く身魂を洗濯してくれよ、神の申すことは千に一つも違たがわんぞ