第二十帖(127帖)
神の世と申すのは、今の臣民の思っている様な世ではないぞ
金かねは要らぬのだぞ、お土からあがった物が光って来るのだぞ、衣類、食べ物、家倉まで変わるのだぞ、草木も喜ぶ政治と申してあろうがな
誰でもそれぞれに先の分かる様になるのぞ、お日様もお月様も山も野も光り輝いて水晶の様になるのぞ、悪はどこにも隠れる事出来ん様になるのぞ
博打ばくちや娼妓しょうぎは無く致すぞ、雨も要るだけ降らせてやるぞ、風もよき様に吹かせてやるぞ、雨の神様、風の神様に特に御礼申せよ、神を讃たたえる声が天地に満ち満ちて、嬉し嬉しの世となるのだぞ
第二十一帖(128帖)
ミロク出づるには始めは半ば焼くぞ、人は二分は死し、人はみな神の宮となる、西に戦争し尽くし、国毎に神世とひらき、一二三三四五たりて百千万
第二十二帖(129帖)
十柱の世の元からの生き神様御活動になっている事分ったであろうがな、獣の入れものには分かるまいなれど、神の臣民にはよく分かっている筈ぞ
まだまだ段々に烈しくなって外国の臣民にも分かる様になって来るのだぞ、その時になってから分かったのでは遅い遅い、早く洗濯致してくれよ、神は急ぐぞよ
第二十三帖(130帖)
よくこの神示を読めと申しているのぞ、我がが無くてはならんし我があってはならず、悪はあるが無いのだぞ、善はあるのだが無いのだぞ、この道理分かったらそれが善人だぞ
千人力の人が善人であるぞ、お人よしではならんぞ、それは善人ではないのだぞ、お人よしは神の臣民ではないぞ
第二十四帖(131帖)
今の臣民は盲めしいや聾ろうばかりだと申しあるがその通りでないか、この世はおろか自分の身体の事さえ分かっては居らんのだぞ、それでこの世を治めて行く積つもりか
分からんと申しても余りでないか、神の申す事違ったではないかと申す臣民も今に出て来るぞ、神は大難を小難にまつり変えているのに分からんか、えらい惨むごい事が起きるのを小難にしてある事分からんか
ひどいこと出て来る事を待ち望んでいるのは邪よこしまの身魂ぞ、そんなことでは神の国の臣民とは申されんぞ、臣民は悪い事は小さくしてくれと神に毎日お願いするのが務めぞ
臣民は近慾きんよくだから分からんのぞ、慾も無くてはならんのだぞ、取り違いと鼻高とが一番恐いのぞ、神は生れ赤子の心を喜ぶぞ、磨けば赤子となるのぞ、いよいよが来たぞ
第二十五帖(132帖)
今に臣民は何も言えなくなり神が烈しくなるのだぞ、神が激しくなれば目開けて居れん事になるのだぞ、四つんばいになって這い廻らねばならん事になるのだぞ
のたうち廻らねばならんのだぞ、土に潜らねばならんのだぞ、水潜らねばならんのだぞ、臣民可哀想なれどそうしなければ鍛えられんのだぞ
この世始まってから二度と無い苦労だが、我慢してやり通してくれよ
第二十六帖(133帖)
天の日津久の神と申しても一柱では無いのだぞ、一柱でもあるのだぞ、臣民のお役所の様なものと心得よ、この方はオオカムツミの神とも現われるのだぞ
時により所によってはオオカムツミの神として祀ってくれよ、青人草あおひとぐさの苦瀬うきせを直してやるぞ、天明は神示書かす御役であるぞ
第二十七帖(134帖)
石物言う時来るぞ、草物言う時来るぞ、北拝めよ、北光るぞ、北が良くなるぞ、夕方良くなるぞ、暑さ寒さ柔らかくなるぞ、ミロクの世となるぞ
慌てずに急いでくれよ、神々様、皆の産土うぶすな様総活動で御座るぞ、御礼申してくれよ、神々様まつりくれよ、人々様まつってくれよ
第二十八帖(135帖)
遅し早しはあるなれど、一度申した事必ず出て来るのだぞ、臣民は近欲で疑い深いから、何も分からずに疑う者もあるなれど、この神示は一分一厘違わんのだぞ
世界をならすのだぞ、神の世にするのだぞ、善一筋の世にするのだぞ、善一筋とは神一筋のことぞ、誰れ彼れの分け隔て無いのだぞ、土から草木生まれるぞ、草木から動物や虫けら生まれるぞ
第二十九帖(136帖)
この方はオオカムツミの神として書き知らせるぞ、病あるか無いかは手を廻して見れば直ぐ分かるぞ、自分の身体中どこでも手届くのだぞ、手届かぬ所あったら病の所すぐ分かるであろうが
臣民の肉体の病ばかりでないぞ、心の病も同様ぞ、心と身体と一つであるからよく心得て置けよ、国の病も同様ぞ、頭は届いても手届かぬと病になるのぞ、手はどこへでも届くようになっていると申してあろうが
今の国々の御姿を見よ、御手届いて居るまいがな、手なし足なしぞ、これでは病は治らんぞ、手は手の思う様に足は足ぞ、臣民と病は足が地に着いておらぬからぞ、足を地に着けよ、草木はもとより犬猫も皆お土に足つけて居ろうがな
三尺上は神界ぞ、お土に足入れよ、青人草と申してあろうがな、草の心に生きねばならんのだぞ、尻に帆かけて飛ぶ様では神の御用務まらんぞ、お土踏ませて頂けよ
足を綺麗に掃除しておけよ、足汚れていると病になるぞ、足からお土の息が入るのだぞ、臍へその緒の様なものだぞよ、一人前になったら、臍の緒切り社やしろに座って、居って三尺上で神に仕えて良いのだぞ
臍の緒切れぬ内はいつもお土の上を踏ませて頂けよ、それほど大切なお土の上を固めているが今に皆、除いてしまうぞ
一度は嫌でも応でも裸足でお土踏まねばならん事になるのぞ、神の深い仕組みだから喜んでお土拝めよ、土にまつろえと申してあろうがな、お土ほど結構なもの無いのだぞ、足の裏を特に綺麗にしなければならんぞ
神の申す様素直に致されよ、何事も一時に出て来るぞ、この方病直してやるぞ、この神示読めば病直る様になっているのだぞ、読んで神の申す通りに致して下されよ
臣民も動物も草木も病無くなれば世界一度に光るのぞ、岩戸開けるのぞ、戦も病の一つであるぞ、国の足の裏を掃除すれば国の病直るのぞ、国が逆立ちしていると申してある事忘れずに掃除してくれよ
上の守護神殿、下の守護神殿、皆の守護神殿改心してくれよ、いよいよとなっては苦しくて間に合わん事になるから、くどく気付けておくのだぞ
病ほど苦しいものないであろうがな、それぞれの御役忘れるでないぞ、天地唸うなるぞ、でんぐり返るのだぞ、世界一度に揺するのだぞ、神は脅おどすのでは無いぞ、迫って居るぞ、上下ひっくり返るのだぞ
第三十帖(137帖)
富士ふじとは火の仕組み、渦海なるととは水の仕組みぞ、今に分かって来るのぞ
神の国には政治も経済も軍事も無いのだぞ、まつりがあるだけぞ、まつらう事によって何もかも嬉し嬉しになるのだぞ、これは政治ぞ、これは経済ぞと申しているから鰻うなぎつかみになるのぞ、別わければ別けるほど分からなくなって、手に負えなくなるぞ
手足は沢山は要らぬのだぞ、火垂ひだりの臣と水極みぎりの臣とあれば良いのだぞ、「ヤ」と「ワ」と申してあろうがな、その下に七七七七七と申してあろうがな、
手は頭の一部ぞ、手は頭ぞ、頭は手の一部で無いぞ、今の臣民は自分で自分の首をくくる様にしているのぞ、この道理よく心得ておけよ
神示は印刷する事ならんぞ、この神示のまま臣民に見せてはならんぞ、この神示解いて臣民の文字で、臣民に読める様にしたものは一二三ひふみと申せよ、一二三は印刷して良いのだぞ、印刷結構ぞ、すっかり写してすっかり伝えてくれよ
役員よくこの神示を見てその時によりその国によってそれぞれに説いて聞かせよ、日本ばかりでなく国々所々に仕組みして神柱を作ってあるから今にびっくりする事が起きるのだぞ、世界の臣民にみな喜ばれる時来るのだぞ
五六七みろくの世近づいて来たぞ、富士は晴れたり日本晴れ、富士は晴れたり日本晴れ、この巻を天つ巻と申す